食育教材「きゅうしょく だいすき」【長野県】

主に小学校1・2年生を対象に、身近な給食を題材とし、子どたちに「食への感謝」「食の大切さ」「食べ残しはもったいない」の気持ちを育む教材「電子紙芝居」を制作しました。(平成27年度制作)
【イラスト作成・電子化・台本作成・ナレーション・装丁担当】
清泉⼥学院大学⼈間学部現代コミュニケーションコース
山貝ゼミ山貝征典専任講師
学生:大島五月/春日美咲/北沢みすず/鈴木杏奈/羽生田明美(敬称略)
【教材内容原案作成・内容確認担当】
⻑野県学校保健会 栄養教諭・学校栄養職員部会
長野県教育委員会事務局 保健厚生課
〇「きゅうしょく だいすき」の台本はこちら
〇平成27年10月29日プレスリリースはこちら
(この教材を活用した初めての学習は、平成27年11月9日に小川村立小川小学校にて行い、終了しました。)
【 特徴 】
・小学校1・2年生向けの電子紙芝居です。
・映像時間は約2分30秒となっています。小学校低学年向けのわかりやすい内容のため、各種イベント等でもお使いいただけます。(DVDで貸出希望の場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。)
・台本がありますので、音声を消し、ご使用される方がセリフをご自身で読んでいただくことも可能です。
・ご使用される方が自由にセリフを考え、使っていただくことも可能です。
【関連リンク】
環境省「学校給食から発生する食品ロス等の状況に関する調査結果について」