環境教育教材「食品ロスってなに?」【長野県】

主に小学校4年生以上を対象に、食の大切さを学ぶことにより、食品ロスを 含めたごみ問題を身近な問題として捉え、ごみ減量の気持ちを育んでもらうための教材を制作し ました。(平成28年度制作)
【制作協力者】
松本市環境部、長野県教育委員会事務局教学指導課・保健厚生課
【イラスト】
岡学園トータルデザインアカデミー デザインビジネス科1年 小林 楓
【教材内容】
「食品ロスってなに?」(全12ページ)
・導入
・長野県の人が出しているごみの量について
・家庭の食品ロスについて
・食品ロスがこんなに・・・
・日本や世界の食品ロスについて
・食料自給率について
・わたしたちが食べるまでには・・・
・それでも食べ残しが出てしまったら・・・「循環」
・食品に関係する3Rを考えてみよう
・食品に関わる容器での3R
・まとめ
【活用いただきたい場面】
・社会の学習時間
・給食の時間
(栄養教諭等による指導、日々の給食、給食週間行事、親子給食など)
・ホームルームの時間 等