フードバンク活動とは
フードバンク活動とは、企業や団体、家庭などから未利用食品の寄付を受け、困窮家庭やこども食堂などに提供し、生活支援に役立てる活動です。食品ロスの削減と、食料が不足している人たちの支援につなげることを目指しています。家庭で食べない、使わない食品を必要な人に贈ることで、社会貢献活動に役立てませんか。
県内の活動
長野県内では、NPO法人や社会福祉協議会等がフードバンク活動を行っています。
詳しくは各ホームページをご覧ください。
-
(認定特非)フードバンク信州
食料資源を有効活用し食品ロスを削減しながら、生活困窮者の方に必要な食料をお届けすることで自立を支援する地域のネットワークづくりを進めています。 -
(特非)NPOホットライン信州
生活困窮者支援、お困りごとについての電話相談、フードバンク事業など、「絆社会」の実現に向けた取り組みを地域で展開しています。 -
市町村社会福祉協議会
ボランティア活動や地域の助け合いの推進、生活や就労に関する相談事業などを実施しています。
お住まいの市町村社会福祉協議会の連絡先はこちらからご覧ください。
フードドライブに参加しましょう
身近な場所で食品を受け付ける「フードドライブ」は長野県内の各地で開催されています。缶詰1缶、レトルト食品1食から募っています。
身近な活動に参加しましょう。
現在、イベントの予定はありません。